このページの本文へ移動

ページトップ

長野県北安曇郡

文字サイズ
標準

妊娠・出産

最終更新日:2019年11月12日

妊娠されたとき

母子手帳が交付されます。

【持ち物】  届出人の印鑑、妊娠届出書

妊婦一般健康診査受診票が交付されます。

妊婦の方が安心して安全に出産を迎えられるよう、妊婦一般健康診査の費用の一部を公費で負担する受診票(14回分)をお渡しします。

【持ち物】  必要ありません

妊娠期間中

マタニティー教室を開催しています。

出産・育児における勉強や母親同士の交流を図る機会を作っています。

対象になる方へ、福祉係より個別通知を行っています。

お子様が生まれたら

出生届を生まれた日を1日目と数え、14日以内に届け出てください。

【持ち物】  届出人の印鑑、保険証、母子手帳、医師の証明書(出生届右側に記載のあるもの)

乳児一般健康診査受診票が交付されます。

医療機関で生後1か月健診から利用でき、受診料が1回無料になります。

【持ち物】  必要ありません

児童手当が支給されます。

【持ち物】  申請者の印鑑、振込先の金融機関通帳、申請者の保険証

小谷村出産祝金が支給されます。(平成26年度改)

小谷村に定住されている方にお渡ししています。

  • 第1子  100,000円
  • 第2子  200,000円
  • 第3子以降  300,000円

【持ち物】  届出人の印鑑

福祉医療制度に該当し、医療費が軽減されます。

小谷村では18才に達する日以降の最初の3月31日まで福祉医療の対象としています。

【持ち物】  届出人の印鑑、保険証、振込先の金融機関通帳

国民健康保険に加入されている方は、出産育児一時金が支給されます。

【持ち物】  届出人の印鑑、振込先の金融機関通帳

その他の子育て支援

  • 新生児及び生後2か月児のお子さんを対象に保健師と栄養士が個別訪問を行っています。
  • 生後6か月~8か月のお子さんを対象に離乳食教室を行っています。
  • ながの子育て家庭優待パスポートをお渡ししています。
  • 図書館どんぐりから絵本を1冊プレゼントしています(ブックスタート事業)。

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?




このページの内容はわかりやすかったですか?




このページの内容は参考になりましたか?




このページに関するお問い合わせ

住民福祉課 健康推進係
電話番号:0261-82-2570
FAX番号:0261-82-2232
メールアドレス:hukushi@vill.otari.nagano.jp