最終更新日:2019年11月28日
小谷村では、景観及び住環境の向上、防犯・安全対策として、危険廃屋の解体撤去にかかる経費について、最大50万円を補助します。
個人が所有する危険廃屋(住宅、倉庫、店舗、事務所等)
(注意)ただし、建替えや土地の譲渡を目的とするもの、公共工事等の補償対象となっている建物は対象となりません。
(注意)所有者自らが施工する場合でも、80平方メートル以上の建築物を解体する際には、建設リサイクル法により、分別解体及び県への届出が必要です。
補助対象経費の2分の1以内で、最大50万円まで
(注意)但し補助対象者1人につき1回限りとします。
補助金交付にあたっては必ず事前に申請・審査が必要となり、工事着手後の申請は認められません。まずは役場企画財政係へご相談ください。
問い合わせ先は、下記の「このページに関するお問い合わせ」をご覧ください。
解体する家屋の立地条件によって大きく変動してしまいますが、周囲に支障物が無く、4トン車が進入できる公道に面している等、好立地における一般的な木造住宅の場合で、坪あたり3~4万円程度が目安となります。
例:木造農家住宅(2階建 延床面積80坪)で好立地の場合
80坪×3万円=240万円
(注意)いずれにしても、立地条件や家屋の形状等によって変動しますので、まずは見積もりをしてもらうことから始めましょう。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。 (別ウィンドウで開きます。)