CATV静止画放送の内容をお知らせします

最終更新日:2025年11月10日

  

ほっこりカフェ

開催日:11月14日 金曜日 10:00~11:30
場所:複合拠点施設 おたりつぐら
参加費:無料 申込は要りません

認知症の方やそのご家族を中心に地域の方など、どなたでも参加できる会です。今回は「おいしいおやつ作り」を行います。

【お問い合わせ】 小谷村地域包括支援センター ☎82-3135

 

小谷杜氏 ものがたり

 長い冬の間、男衆は酒蔵へ出稼ぎに出かけた。360人もの男衆が酒蔵へ出た。いくつかの酒蔵を経て酒造りのプロとなり小谷杜氏として活躍したお二人。
 その腕は確かで作り手としての精神は今の酒蔵でも継承されている。当時の思い出を振り返りながら苦労話や笑い話を交えて交流します。

【山田 和男】
小谷村 中谷在住(やまろく) 88歳 酒造歴50年余。18歳の時、起訴七笑酒造で酒造りを始める。その後白馬錦、薄井商店、EH酒造、美寿酒造を経て北安醸造に勤める。長年の経験と確かな技術が認められ蔵の監督人である杜氏として蔵を任される。小谷村特産品である「小谷錦」や、小谷棚田の米で造られる「雨飾山」の観衆を務めている。
【丸山 陸栄】
小谷村 土谷在住(ませ) 88歳 15歳の時丸姫酒造で酒造りを始める。その後木曽の藤勘酒造を経て白馬錦にて杜氏を勤め数々の賞を収める。雪中埋蔵酒を小谷の地で始めた一人。百貨店に自ら営業に行き接客をした。優秀な営業マンだった。親子3代で小谷杜氏をつとめた家庭は日本中他にはないとも言われるほどの腕の持ち主だった。

日時:11月18日(火)10時~12時 場所:おたりつぐら多目的スペース 要予約:役場集落支援係 ☎82-2589

交流会ではささやかな試飲をご用意しています。試飲される方は村営バス、デマンドタクシーなどをご活用いただき、乗り合わせてご参加ください。

小谷村 村営住宅入居者募集のお知らせ

【下記の村営住宅の入居者を募集します】
募集住宅:長崎村営住宅
募集戸数:1戸
募集期間:11月4日(火)~11月11日(火)
※長崎村営住宅は世帯向けの住宅となりますので、単身での入居はできませんのでご注意ください。

~詳しくは、役場建設係まで落ち合わせください~

【お問合せ】 小谷村役場 建設係 ☎0261-82-2204

 つぐら健康講座

『冬のおうち薬膳』 12/2(火) 10時~12時 予約制:定員10名 参加費1,000円(試食付き)
 薬膳とは、中医学の倫理に基づいて体質や体調、季節に合わせて食材を選び日々の食事で身体を整えること。今回中医薬膳基本を学びこれから寒くなる冬に家庭で簡単に作れる薬膳料理を味わってみませんか?

【講師:垣堺 香苗さん】
 現在大町市在住 神奈川県出身。自然に魅せられて大北地域に移住してそろそろ20年。小谷村にもゆかりがあり、そんなご縁で今回薬膳のお話会をさせていただくことになりました。病院に行くまでもないけど、なんとなく不調が続き薬膳を学びはじめ、国際中医薬膳師となりました。薬膳は、誰にでも出来るセルフケアだと思っています。この機会にぜひ生活に薬膳を取り入れたみませんか。よろしくお願いいたします。

【予約・お問合せ】 小谷村役場集落支援係 ☎82-2589

 

おせち料理を習ってみませんか?

基本のおせち料理5品を簡単にできるコツを交えながら教えていただく他、手軽な食材でお弁当やちょっとしたおもてなしに使える飾り切りの講習を予定しています。
初めておせち料理作りに挑戦してみたいという方、今まで買っていたけど今年は少し手作りしてみようかな・・・・・という方、ご参加お待ちしています!

開催日: 11月29日(土) 9:30~12:00
場所:役場調理室
持ち物:参加費 300円、エプロン、マスク、三角巾、タッパー(必要な方)
講師:横川 明美さん

・申込み締切は11月19日(水)です。
・定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

みんなに愛されて90年~これまでも、これからも~

JR大糸線信濃森上~中土駅間開通90周年

および南小谷駅・中土駅開業90周年11/29(土) 感謝イベントを開催します!!

1.南小谷駅開業90周年感謝イベント

  1. 開催日時:11月29日(土) 11:00~15:00
  2. 開催場所:真奈美おたり駅構内および駅前スペース
  3. 内容:駅前マルシェ、「アルクマ」&「たりたりOTARI」、「90周年号リゾートビュー」、「えちごトキめきリゾート雪月花」など

2.中土駅開業90周年感謝イベント

  1. 開催日時:11月29日(土) 10:30頃~12:30
  2. 開催場所:中土駅舎内および中土駅前
  3. 内容:中土駅をご利用のお客様へのおもてなし など

たくさんの方のご参加をお願いします。

令和8年度小谷村健康診査及び各種がん検診」のお申込みがオンラインでも可能になります!

村で実施する「健康診査及び各種がん検診」のお申込みがオンラインでもできるようになりました。

インターネットから24時間いつでも申込み可能ですので、希望される方は下記の二次元コードよりお申込みください。
(オンラインによる申し込み〆切日:令和7年12月31日)

※一旦は令和7年12月末で申し込みを締め切りますが、令和8年2月頃再度オンラインによる申し込み受付を行うよていでいます。

なお、従来の申込用紙による受付も令和8年2月頃に実施する予定でいます。
オンラインにより申込みをされない方はそちらをご利用ください。

【お問合せ】 住民福祉課健康推進係 ☎82-2570

令和7年度 青年後見制度普及啓発事業

やさしくわかる成年後見制度
意思決定に支援が必要な人が成年後見制度を活用するきっかけとして、講演会を開催します。

日時:令和7年11月17日(月)14:00~16:00
会場:大町市総合福祉センター・大会議室(メイン会場)・小谷村役場 「視聴覚室」 ※オンラインで接続し、同時配信します。
講師:長野県弁護士会ひまわり長野 弁護士 塩野 悠子氏
内容:意思決定に支援が必要な人の権利を守るために
●参加無料、お申込み不要です。直接会場にお越しください。

【成年後見制度とは?】
認知症・知的障がい・精神障がいなどによって、物事を判断するのが難しい方の援助者=「成年後見人等」を家庭裁判所が選び、法律的に支援する制度です。

【お問い合わせ】
北アルプス成年後見支援センター ☎0261-22-1550
小谷村地域包括支援センター ☎0261-82-3135
主催:北アルプス圏域権利擁護塩診ネットワーク協議会

小谷村災害アーカイブ見学ツアー開催のお知らせ

開催日:11月22日(土) 8:30集合
定員:20名(定員に達た場合は受付終了)
申込み締切:11月10日(月)〆
参加費:無料
その他:18歳未満の場合は、保護者の同意が必要な場合があります。

※ツアーの内容は連絡員文書で各世帯に配布しましたチラシをご覧ください。

【お申込み・お問い合わせ】 小谷村役場 総務課庶務係 ☎0261-82-2024

Sウェルネスクラブ小谷 プール営業休止について

Sウェルネスクラブ小谷は、プール棟修繕工事のため、11月17日(月)~11月30日(日)まで営業を休止します。
☆なお、トレーニングルームは営業しています。 ※休日:11月7日(月)、19日(水)、26日(水)
ご利用されている皆様にはご不便、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い申し上げます。

【お問いあわせ】 Sウェルネスクラブ小谷 ☎71-6622 役場住民係 ☎82-2581

おたりつぐら 本格キムチ作り

塩漬け 11月25日(火)10時~12時
本漬け 11月28日(金)9時30分~13時

参加費 1,000円(定員8名)
持ち物 エプロン、持ち帰り用タッパー
※両日参加できる方

【予約・お問い合わせ】 役場集落支援係 ☎82-2589

UVA(通称ドローン)を活用した広域被害調査 実証実験のお知らせ

UVA(通称ドローン)を活用した広域被害調査の実証実験を実施します。期間中は、中谷地籍において、ドローンの飛行を行い、上空からの撮影を行うとともに、参加者が県道川尻小谷糸魚川線及び中谷川流域において作業を行う場合がありますので、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

期間:11月10日(月)~11月12日(水) 終日

【お問い合わせ】
長野県建設部砂防課 ☎026-235-7316
長野県姫川砂防事務所 ☎0261-82-3100

小谷村職員採用試験

令和8年4月採用の小谷村職員の2次募集を行います。

一般行政(初級) 若干名
社会福祉士    若干名
保健師         若干名
保育士       若干名 

【給与等】 小谷村の村条例等の規定による
【勤務先】 小谷村役場又は小谷村保育園
【受験資格】 令和7年度小谷村職員募集要領をご確認ください
【受付期間】 令和7年10月20日(月)から12月12日(金)まで
【募集要領・申込書】 小谷村ホームページからダウンロードしてください。(小谷村役場庶務係でも交付しています)
【1時試験日】 令和8年1月25日(日) 小谷村役場で実施

~お問い合わせ~ 小谷村役場 総務課庶務係 ☎82-2024
 

 

 

リサイクル本市のお知らせ

小谷村図書館では、置かなくなった本を、1冊10円で放出します!

日時:10月25日(土)~11月21日(金)(図書館開館時間内)

~皆様のご来館をお待ちしております~

【お問い合わせ】 小谷村図書館 ☎0261-82-2587

10・11月 にこにこ広場 屋外活動

10・11月 お天気の日は屋外での活動をします。
日程・場所は以下のとおりです。10時~現地集合です。
動きやすい服装でお越しください。また水筒等をお持ちください。

保育園園庭:10/2、10/30、11/13、11/27
塩の道公園:10/16、10/20、10/23、10/27、11/6、11/10、11/17

※10/6はにこにこクッキング、11/20は読み聞かせがあるので、屋外遊びは行いません。
※屋外活動の日も、役場203会議室を開所しています。お気軽にご利用ください。

こども家庭センター ☎82-2400

杉玉作りinおたりつぐら

R7年11月14日(金) 9時30~14時
持ち物:ハサミ・軍手・前の杉玉がある方は骨組み(暖かい服装で) 予約制 定員20名
参加費:3,000円(昼食代込み)

【予約・お問い合わせ】 小谷村役場集落支援係 ☎0261-82-2589

 

 

 

第23回 里の秋コンサート

~旧大町高等学校 音楽部出身の先輩&後輩コンビ~
安達 寛子~ソプラノ・コンサート~
【演奏予定曲】
ゴンドラの歌 宵待草 落葉松 糸(中島みゆき) 愛燦燦(小倉佳) 私の愛しいお父様(歌劇「ジャンニ・スキッキ」より) 他
ピアノ:今井 千波

2025年11月8日 土 会場13:30/開演14:00
チケット前売り券(全席自由) ~9/10販売開始~
一般:¥500(当日券:¥600) 高校生以下:無料
【販売所】  小谷村公民館・キタムラ時計店・石川商店

【主催】 里の秋コンサート実行委員会・小谷村公民館
【お問い合わせ】 小谷村公民館 ☎82-2587

 みんなでMUSIC!~WE ARE THE WORLD~

毎月 第2火曜日 18時~19時
場所:おたりつぐら 参加費:100円 予約不要

『ウィ・アー・ザ・ワールド』という曲をご存じですか?
1980年代当時アフリカの飢餓救済のためにマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーが作詞作曲したチャリティソングです。直訳すると「私たちが世界」という意味ですが、「今あるこの世界は私たちが生み出している」という意味があるそうです。
音楽に触れてみたい、家で楽器の練習がなかなかできないので練習するきっかけを作りたい等々の方々が集まり、この曲を通して歌ったり、いろいろな楽器で演奏したりして交流してみませんか?歌うも良し、好きな音楽を弾くも良し、聴くだけでも良し、お互い教えたり教えられたりしながら、楽しく自主練できたらと思っています。
どこかのつぐらデーで披露を目指します。予約不要です。ご気軽にご参加ください。

【お問合せ】 小谷村役場集落支援係 ☎82-2589

尿検査で1日の推定塩分摂取量を測ってみませんか?

『自分が日頃どれくらいの塩分を摂っているのか』を知るために、小谷村では“尿中塩分推定摂取量検査”を以下のとおり実施しています。検査を希望される方は役場健康推進係へご連絡ください。

【対象者】 小谷村に住所を有する方
【検体提出場所】 小谷村役場 健康推進係
【検査日時】 受付時間 午前9:00~午前10:00
【検査費用】 300円

※検査を希望される方には事前に検査用尿容器を送付いたしますので、下記までお問い合わせください。

検査結果は検査尿の提出日から約1週間後を目安に郵送いたします。

【お問い合わせ】 小谷村役場 健康推進係 ☎0261-82-2570

大糸線に乗って謎解きに出かけよう‼~宝石の魔女ガーネットと3つの物語~

■開催期間 2025年8月1日(金)~12月21日(日)
■コース・開始場所
・松本ー信濃大町コース/松本駅または信濃大町駅
・信濃大町ー南小谷コース/信濃大町駅または南小谷駅
・南小谷ー糸魚川コース/南小谷駅または糸魚川駅
■所要時間(目安) 各コース1~2時間(片道)
■参加に必要な物 交通費、LINEアプリ、謎解きキット、インターネット接続が可能はスマートフォン等
■キット入手方法 小谷村観光連盟 他 各観光案内所にて無料配布

【お問合せ】 小谷村観光連盟 ☎0261-82-2233

 

11月の粗大ごみの回収について

11月の粗大ごみ回収は、11日(土)です。

【場所】 下里瀬地区国道沿い空き地
【時間】 9:00~12:00

※回収には処理料金がかかりますので、予めご了承ください。

【お問い合わせ】 役場住民係 ☎0261-82-2581

資源物の直接持ち込みについて

11月の回収日は、8日(土)です。
時間:9:00~12:00
場所:千国崎資源物倉庫
【持ち込める資源物】
白色トレイ・プラスチック製容器包装・紙パック・びん・紙製容器包装・ダンボール・新聞・チラシ・アルミ缶・雑誌・雑紙・ペットボトル・衣類・布類・廃食用油

※洗う、切り開くなど、正しく分別していただき、時間内に出していただきますようお願いします。

【お問い合わせ】 役場住民係 ☎0261-82-2581

有害鳥獣等による事故防止について

村内において、クマをはじめ鳥獣の目撃が相次いでおり、農作物への被害はもとより、人身事故の発生が心配される状況です。

農作業や、山林に立ち入る際には、「鈴」「ラジオ」などを持参するようお願いいたします。
また付近においてクマなどの目撃や、糞や足跡などがあった際には、そのばから速やかに立ち去るなど「身を守るための対応」をお願いします。

小谷村役場 農林係 ☎0261-82-2588

大糸線利用促進事業(イベント助成)のお知らせ

4名以上で構成される団体対象 大糸線に乗って出かけませんか?

4名以上で構成される団体の方で、糸魚川駅から南小谷駅間の一部または全部を含む区間の乗車を伴う事業について助成を行っております。

申請期間:令和7年5月20日(火)~令和8年3月20日(金)
助成額:イベント等に要する経費の10分の9(上限10万円) ※備品購入費や飲食費等は対象外です!
申請方法:申請書と必要書類を提出してください。
詳しくは、小谷村ホームページをご覧ください。
《お問合せ》 大糸線活性化協議会 ☎025-552-1511

上記の助成を利用して食事に行くと、食事代の一部を小谷村地域商品券にて助成します。
大糸線を使って食べに行こうよ!キャンペーン
キャンペーン期間:令和7年6月6日(金)~令和8年3月31日(火)
●1名あたりの助成率は75%で、助成額上限は3,000円です。
●助成金の給付は現金ではなく、小谷村地域商品券となります。
●申請時に飲食代が分かるレシートや領収書などをお持ちください。
●予算に達し次第、終了となります。
《お問合せ》 小谷村大糸線振興会議 ☎0261-82-2585

●今年度もJR大糸線増便バスが運行されています。
●今年度の運行は土日休日と一部の平日に限られますので、詳細は小谷村ホームページをご覧いただくか、役場観光商工係までお問合せください。大勢のご利用をよろしくお願いします。

小谷村役場 観光商工係 ☎0261-82-2585

おたりつぐら催し物カレンダー 11月

ブックポスト11月の回収日

4(火)・18日(火)

【ブックポスト設置場所】
道の駅小谷 中土観光交流センター 栂池観光センター
◎ポストへの投函返却ができるのは、本と雑誌のみです。その他の資料は入れないでください。

◇小谷村図書館の資料以外は入れないでください◇

【お問合せ】小谷村図書館 ☎0261-82-2587

11月 保健カレンダー 前半

11月 乳児利用

◎2カ月~1歳児(独り歩きを始める頃まで)が対象です
◎対象児以外のごきょうだいの利用はお控えください
◎熱中症等予防のため、水分をお持ちください
◎ベビーマッサージの日はバスタオルをお持ちください
◎ご希望の方には体重測定を行っています

電話や個別での育児相談等もできます。お気軽にご連絡ください。 携帯:080-1262-3672

小谷村こども家庭センター ☎0261-82-2400

11月 にこにこ広場

2階ホール(視聴覚室前)でも活動できます。ホール利用時は上靴をご持参ください。

お天気の良い日は屋外遊びを行います。屋外遊びの日も、203会議室は開所しています。

毎週 月・木曜日 9:00~12:00
持ち物:飲み物・上履き等

職員は保健センターに在席しています。気軽にお立ち寄りください。

電話や個別での育児相談等もできます。お気軽にご連絡ください。 携帯:080-1262-3672

こども家庭センター ☎0261-82-2400

小谷村診療所 2025年 11月診療予定

■通常診療は8:30~11:00/13:30~17:00です。発熱外来は11:00~12:00とします。
■休日当番医及び漢方/泌尿器科外来では、定期の再診療や予防接種等はできませんので、ご了承願います。
■発熱や咳等の風邪症状の方は、まずお電話でご相談ください。

☎0261-82-2044

11月 小谷・白馬緊急当番医

11月 歯科緊急当番医

 

ごみ・資源物の運搬方法について

最近、白馬リサイクルパークや粗大ごみ回収場所への運搬の際に、可燃ごみや資源物を道路に散乱させてしまう事案が報告されています。
 可燃ごみや資源物を回収拠点まで運搬される際は、シートで被うなど散乱防止対策を確実に実施していただきますよう、お願いします。

【お問い合わせ】 役場住民係 ☎0261-82-2581

小谷村シニア向けスマホ貸出大好評実施中!

以下の条件を満たす方なら、誰でも無料!
・小谷村在住の方
・65歳以上の方
・スマホを持っていない方

【お問合せ・お申込み】小谷村CATVインターネット事務局 ☎050-5211-6333 

スマホ活用講座・相談会 11月

毎週木曜日 午前10時~『おたりつぐら』で開催中

要予約(先着10名)参加無料 初心者の方大歓迎!
参加予約は、当日10時までにお電話もしくはQRコードからお申込みください。

【ご予約・お問い合わせ】 小谷村CATVインターネット事務局(小谷村役場2F) ☎050-5211-6333

 

村道東側線通行制限のお知らせ

水道布設替え工事のため、村道東側線 番場地区山菜加工所前にて、下記期間全面通行止めとします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

通行止め期間:9月8日(月)~11月28日(金) 終日

工事進捗状況により規制期間が前後する場合があります。

【工事に関するお問い合わせ】 小谷村役場水道係 ☎0261-82-2583
【通行規制に関するお問い合わせ】 小谷村役場建設係 ☎0261-82-2204

国道148号虫尾入口付近通行制限のお知らせ

雨中月岡バイパスに伴う道路築造工事のため、国道148号虫尾入口付近を、下記期間片側交互通行を行います。

長期間となり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

期間:令和7年5月7日(水)~令和7年11月下旬(予定)終日
※歩道及び虫尾地区方面、JA精米所入口は誘導員の誘導に従ってください。

【お問い合わせ先】 大町建設事務所 ☎0261-22-5111

国道148号外沢トンネル通行制限のお知らせ

トンネル補修工事のため、国道148号外沢トンネルを、下記期間片側交互通行を行います。長期間となり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

期間:令和7年5月7日(水)~令和7年11月30日(日)
時間:8:00~17:00 ※お盆期間は除きます

※工事の進捗状況により、規制期間が前後する場合があります※

【お問い合わせ先】 大町建設事務所

橋梁補修工事に伴い、県道川尻小谷糸魚川線姫川橋の全面通行止めを行います。長期間となりご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

通行止め期間:6月9日(月)~10月24日(金) 終日 ※工事進捗状況により規制期間が前後する場合があります。
迂回路:国道148号 ※小谷温泉口交差点から中土駅方面へ通り抜けできなくなります。

◇当通行止めに伴い、村営バス小谷線及び北小谷線は中土駅に停車をしない部分運休となります。部分運休期間中は、大糸線等のご利用をお願いします。

【通行規制に関するお問い合わせ】 大町建設事務所 ☎0261-22-5111
【村営バス部分運休に関するお問い合わせ】 小谷村役場 観光商工係 ☎0261-82-2585

国道148号(月岡)通行制限のお知らせ

雨中・月岡バイパスの工事に伴う道路造設工事のため、国道148号姫川砂防事務所前迂回路を下記期間終日片側交互通行とします。長期間となり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

通行止め期間 2025年6月16日(月)~2025年11月30日(日)終日
※工事の進捗状況により規制期間が前後する場合があります。

【お問い合わせ】 大町建設事務所 ☎0261-22-5111

このページに関するお問い合わせ
総務課 企画財政係
電話番号:0261-82-2038
FAX番号:0261-82-2232
メールアドレス:kikaku@vill.otari.lg.jp