【募集!】小谷村 地域おこし協力隊員を募集します〈石坂地区〉
最終更新日:2022年10月17日
【地域の自然を活かし新たな里山文化を創造する地域おこし協力隊募集!】
少子高齢化、若者の都市部への流出などによる急激な人口減少によってあらゆる分野の担い手が不足し、新型コロナウイルス感染拡大前から観光客数も右肩下がりの状態が続いており、既存の観光商品だけでは立ち行かない状態です。さらに近年、気候変動による小雪や夏日の増加、外来種の流入、野生鳥獣被害の拡大などによって、観光資源や暮らしの源でもある恵まれた自然環境は変貌しつつあり、地域課題が山積しています。
そのような危機感から、自然環境の保全と新たな観光商品の造成の両立を図るべく、人と自然の共生の象徴でもある「里山」を見つめ直し、多様な人材と多様な視点によって新たな里山文化を創造することが急務だと考え、以下のような人材を募集します。
1 募集人員・活動内容
〇 里山を活かした体験プログラムの開発、イベント企画運営担当 若干名
小谷村地域おこし協力隊OBが起業・運営している「おたり自然学校」が受け入れ先となり、同団体の活動拠点でもある石坂、北野地区を主な活動地とし、キャンプ場、森林、農地、ヤマブドウ・サルナシ園など、豊富な地域資源をそれぞれの得意な分野で自由に活かし、体験プログラムの開発、イベント企画運営などの事業を展開していただきます。
地域との交流や体験プログラムづくりのノウハウなどはおたり自然学校より指導があり、未経験者でも一から学びながら経験を積むことができます。
2 募集対象
(1)年齢満20歳以上で性別は問いません。
(2)3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)から小谷村に生活拠点を移し、住民票を小谷村へ異動できる方
(3)普通自動車運転免許を取得している方
(4)パソコン(Microsoft OfficeやEメールなど)を使って仕事や活動をした経験がある方
(5)自然体験活動や環境保全活動、里山の暮らし文化などに関心があり、活動を通して地域や社会に貢献する意思のある方
(6)野外での活動頻度が高いため、心身共に健康で、体力に自信のある方
(7)体験プログラムやイベントなどの開催時間によっては変則的な時間勤務になる場合があり、それに対応できる方
3 勤務条件等
雇用形態 |
地域おこし協力隊員(会計年度任用職員(パートタイム))として委嘱します。
|
雇用期間 |
採用の決定があった日から令和7年3月31日。 ただし、活動状況などから双方協議の上、最長で雇用日から3年間延長することができます。 |
勤務場所 |
小谷村役場観光地域振興課に勤務し、村内外で活動。
|
勤務日数 |
(1)毎月1日を起算日とする1ヵ月単位の労働時間制とする。 所定労働時間 1ヵ月を平均して週40時間以内 始業8時30分、終業17時15分、休憩 12時~13時 (2)休日は、原則として土曜日・日曜日、その他、村長が指定する日とする。 ただし、業務上の必要性がある場合、所定の休日を他の労働日に 振替えることがあります。 (3)年次有給休暇のほか、特別休暇制度があります。 (4)別途「36協定」を結び届出を行います。 詳細は、小谷村会計年度任用職員の勤務時間及び休暇等に関する規則の規定による。
|
報酬 |
月額199,900円 通勤手当(小谷村会計年度任用職員の給与及び費用弁償の支給に関する条例の規定により支給)
|
加入保険 |
小谷村の嘱託職員として、健康保険・厚生年金・雇用保険に加入します。
|
その他 |
任期中、活動に必要となる資格取得支援、家賃補助(上限28,000円)の支援あり。
|
4 応募手続
(1)応募受付期間
令和4年10月17日から小谷村役場 観光地域振興課集落支援係で受付
(郵送の場合は消印有効)。なお、提出書類は返却しません。
※選考審査を随時実施するため、採用が決定して人員が埋まり次第募集は終了します。
(2)提出書類
(1) 履歴書(一般的な様式を使用してください)
(2) 小谷村「地域おこし協力隊員」応募用紙
(3)現住所地の住民票
(3)お申し込み・お問い合わせ先
〒399-9494
長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙131番地
小谷村役場 観光地域振興課 集落支援係
TEL 0261-82-2589
FAX 0261-82-2232
E-mail 1093@vill.otari.nagano.jp
5 選考
(1)第1次選考
書類選考により、結果を文書で通知します。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に小谷村役場で面接を行います。第2次選考の日程等詳細につきましては、第1次選考結果を通知する際に合格者へお知らせします。
(3)最終選考結果の報告
最終選考結果は、第2次選考者全員に文書で通知します。
6 その他
募集に関してのご質問などは、上記お問い合わせ先にご確認ください。