地域おこし協力隊員を募集します
最終更新日:2025年8月6日
「村民の健康づくり」を業務とする、地域おこし協力隊員を募集します
小谷村は、長野県の北西端に位置し、HAKUBA VALLEY3つのスキー場と中部山岳国立公園・妙高戸隠連山国立公園の2つの国立公園がある山里です。
人口2,621人(令和7年4月1日現在)高齢化率は36.36%、医療・福祉の社会資源が少ないため、関係機関との連携や地域で協力した福祉体制の構築、介護予防の充実を目指しています。
観光交流施設‛S‘ウェルネスクラブ小谷は、社会福祉施設ケアハウスいわかがみと共に、小学校統合により廃校となった北小谷小学校の校舎などを利用して整備した施設です。
‛S’ウェルネスクラブ小谷は、健康増進施設として村民の健康づくりを大きな目的としています。
主な業務として、観光交流施設‘S’ウェルネスクラブ小谷に勤務し、施設利用者の運動指導を行うと共に、村民の体力づくり、介護予防を目的とした運動指導を行っていただきます。
https://www.shironishi.or.jp/sw/otari
(‘S’ウェルネスクラブ小谷については、こちらをご覧ください)
応募受付期間
令和7年8月1日(金)から小谷村役場住民福祉課住民係で随時受付
募集内容
活動内容 |
・‘S’ウェルネスクラブ小谷の勤務になります。 ・施設利用者の運動指導や高齢者の体力づくり、介護予防教室などを行います。 ・村民の健康づくりに関する事業を計画し、実施します。 ・健康増進を目的とした施設のため、土日、お盆、連休等の休日出勤が可能な方。 |
募集対象 |
1. 年齢満20歳以上で性別は問いません。 2. 過疎、山村、離島、半島地域以外の都市地域に住民票がある方で、小谷村に住民票を異動できる方 3. 運動指導の経験がある又は運動指導に意欲がある方。 4. 心身ともに健康で、誠実かつ、積極的に職務を行うことができる方 5.地域の特性や風習を尊重し、地域住民と積極的にコミュニケーションを図れる方 6. 普通自動車運転免許を有し、日常的に運転している方 7. PC(Word・Excel等)の操作ができる方 |
募集人数 |
1名 |
勤務条件等
雇用形態・期間 |
・雇用形態 会計年度任用職員(パートタイム) ・任用期間 採用された日から令和8年3月31日まで ※ 任用の開始時期は、任用内定者と協議のうえ決定します。 ※ 隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任用期間中であってもその職を解くことができるものとします。 |
勤務場所 |
○活動地域 ‘S’ウェルネスクラブ小谷及び村内 |
勤務時間 |
・一日当たり 7時間30分 ・活動日 ‘S’ウェルネスクラブ小谷の営業日。 ・休 日 休館日とスタッフのシフトによる。 |
給与等 |
・給 与 時間給1,235円 ・賞 与 有り(年2回) ・その他 時間外勤務手当、通勤手当あり |
待遇・福利厚生 |
・休 暇 年次有給休暇及び特別休暇 ・保険等 健康保険、厚生年金、雇用保険 ・副業、兼業 希望する場合は相談に応じます。 ※ 勤務時間外で目的、内容が業務に支障を及ぼさないものに限ります。 |
住居等 |
原則、活動期間中は小谷村が借り上げた住宅に居住していただき、その家賃は小谷村が負担します。 ※ 住宅の光熱水費、転居費用、家具等日常生活用品は自己負担です。 |
審査方法
提出書類 |
以下の書類を、郵送またはデータ送信してください。 ・小谷村地域おこし協力隊員応募用紙 ・履歴書(一般的な様式を使用してください) |
応募受付・問合せ先 |
〒399-9494 長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙131番地 小谷村役場 住民福祉課 住民係 TEL 0261-82-2581 E-mail: zyuumin@vill.otari.lg.jp ※メール提出の場合、件名「地域おこし協力隊員応募」としてください。 |
審査方法 |
【第1次選考】書類選考 応募書類受付後、随時書類選考を行い、応募者全員に選考結果を通知します。なお、申込用紙等は返却しません。 【第2次選考】面接 第2次選考は申込受付期間終了後、第1次選考合格者を対象に行いますので、日程等詳細は第1次選考結果を通知する際に合格者へお知らせします。 なお、第2次選考に要する交通費、宿泊費等は応募者の負担となります。 【選考結果通知】 最終選考結果については、第2次選考後、30日以内に通知します。 |
ダウンロード
- 応募用紙(Word/13KB)