このページの本文へ移動

ページトップ

長野県北安曇郡

文字サイズ
標準

CATV静止画放送の内容をお知らせします

最終更新日:2023年12月6日

 

小谷村ケーブルテレビから停波のお知らせ

 日頃より小谷村ケーブルテレビをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、地上デジタル放送・BS放送及びFM放送における受信点設備更改工事に伴い、テレビ及びラジオ放送が
一時停波します。停波中はテレビの視聴ができなくなりますので、あらかじめご了承くださいませ。
(自主放送11ch、12chは影響ありません)

期間:2023年12月11日(月) 13:30~13:40(BS放送)
          2023年12月12日(火)     0:00~5:00(BS放送)
          2023年12月14日(木)     0:00~5:00(地デジ・FM放送)
※14日に天候不良等で作業ができなかった場合は、15日を予備日とし、同様の時間帯(0:00~5:00)で停波いたします。
また、15日に変更する場合は、音声告知放送等で改めてご連絡します。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【お問合せ】 小谷村CATVインターネット事務局 ☎050-5211-6333(平日9:00~17:00)/mail:info-otari@pxc.jp

令和5年度 成年後見制度利用支援事業

人生を最期まで健やかに過ごすために~終活講座~

令和5年12月14日(木)
午後1時30分~3時00分
場所:役場2階 視聴覚室
講師:NPO法人 ライフデザインセンサー 代理理事 小川 和子氏
※申込不要・参加費無料です

相続、遺言、税全贈与…
片付け、家の始末、墓じまい。判断能力があり、元気な今だからできること、自分のために家族のために
「今」やっておくべきこと。スッキリしてこれからの人生を楽しみましょう!

【問合せ】 小谷村地域包括支援センター ☎0261-82-3135

冬のおでかけサポート 参加者募集

毎回ご好評いただいている「おでかけサポート」を利用してふゆの準備にでかけませんか?
美味しい昼食と買い物など、ご友人と一緒にゆっくりのんびり楽しい時間を過ごしましょう☆
ご自宅まで送迎します。集落支援員が重たい荷物もお手伝いします。

日付 行先 参加費
11月20日(月)
9時30分~12時
村内巡り(今シーズン最後のオタリアンジェラート
とランチなど)
300円
+昼食代(実費)
11月20日(火)
9時30分~16時
大糸線に乗って糸魚川市大火見学・市内お買い物
(スーパー・衣料品・薬局など)
1000円+昼食代(実費)
帰路はバスで安心 
 11月29日(水)
9時~16時
糸魚川大火見学・焼山椎茸狩り・マリンドリーム能生   1000円
+昼食代(実費)
 12月6日(水)
9時~16時
 大町市で年末年始大物のお買い物
(ホームセンター・食料品など)
 1000円
+昼食代(実費)
 12月12日(火)
9時~16時
 大町市で年末年始大物のお買い物
(ホームセンター・食料品など)
 1000円
+昼食代(実費)
 12月21日(木)
9時~16時
 糸魚川大火見学・焼山椎茸狩り・マリンドリーム能生   1000円
+昼食代(実費)

定員:20名 締切:開催日の1週間前
村内巡りツアーも随時ご相談ください ※皆さんのペースに合わせてご一緒します。

【申込み・問合せ】 小谷村役場集落支援係 ☎0261-82-2589 

おたり開発総合センタートイレ改修工事のお知らせ

~おたり開発総合センタートイレをつぎのとおり改修します~

工期:令和5年10月27日(金)~令和6年3月22日(金)
施工箇所:おたり開発総合センター 1階・2階 男子トイレ・女子トイレ 2階 だれでもトイレ
請負業者:株式会社鷲澤建設

工事期間中、ご不便をおかけしますが、2階図書館横のトイレをご利用いただくなど、ご理解・ご協力をお願いします。

【お問い合わせ】 総務課 庶務係 ☎0261-82-2024

小谷村 自治体マイナポイント

2,000ポイント もらえる!

詳しくは、小谷村自治体マイナポイント事業HPをご覧ください。

おたりつぐら 食品販売情報

販売開始(目安) 12時00分※

販売情報1 販売情報2 販売情報3 販売情報4
12/6 (水)
おたりつぐら調理
お惣菜類・販売
12/13 (水)
おたりつぐら調理
お惣菜類・販売
12/20 (水)
おたりつぐら調理
お惣菜類・販売
12/27 (水)
おたりつぐら調理
お惣菜類・販売

(1) お支払方法は現金、電子決済がご利用いただけます。
(2) 詳しいメニュー内容は「おたりつぐら」までお問合せください。
(3) 販売内容は当日変更する場合があります。
(4) 最新情報は「ホームページ」でもご確認いただけます。
(5) ※調理状況により販売時間が前後する可能性があります。

販売内容 ご飯系=350円 お惣菜系=400円 販売日によって変更となる可能性があります。
お持ち帰りできます。

【お問い合わせ先】 小谷村複合拠点施設 おたりつぐら ☎0261-82-3071

 

令和6年度 小谷村職員募集

令和6年4月採用の小谷村職員を募集します。

試験区分 採用予定人数 受験資格
保健師 若干名

昭和48年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有する人。
または、令和5年度実施の国家試験で同資格を取得見込みの人。

【給与等】 村条例等の規定による
【勤務先】 小谷村役場
※日本国籍を有し、令和6年4月1日以降、小谷村に居住を予定している人
【受付期間】 令和5年11月6日(月)から12月22日(金)まで
【申込書】 ・小谷村ホームページからダウンロード ・小谷村役場 総務課庶務係で交付
【試験日】 令和5年1月14日(日) 小谷村役場で実施

~お問い合わせ~ 小谷村役場 総務課庶務係 ☎0261-82-2024

 

新しい介護予防体操教室 ずくまめ会

毎月 第3木曜日 9:30~11:00
場所:小谷村役場庁内
持ち物:タオル・水分

予約・申込みは不要です

理学療法士の先生に、簡単で効果的な体操を教わりながら、みんなで楽しく体をうごかします。
体操のあとは健康に関するミニ講話もあります。

小谷村地域包括支援センター  ☎0261-82-3135

 

 12月 つぐら催し物カレンダー

【お問い合わせ・参加申込】 役場:集落支援係 ☎0261-82-2589

〇催し開催時間 10時~12時
〇※予約制がある催しは予約が必要です
〇※のある催しは「ふれあいスペース」にて開催します。
〇時刻記載がないイベントに関しては10時~12時に開催します。
送迎希望のある方は役場集落支援係までご相談ください。!

【開催会場】 小谷村複合拠点施設 おたりつぐら ☎0261-82-3071 
開館時間(1)火~金9:00~20:00 開館時間(2)土~月9:00~17:00 日時により閉館時刻が異なる場合があります。

〇 公衆浴場 時間:火~金 10時~20時(最終受付19時)/土~月9:00~17:00(最終受付17時)  
       小人:150円 大人:250円 65歳以上:150円 回数券も販売中!
〇 食品販売 毎週水曜日 12時頃 
       おたりつぐら調理さんによる食品販売を実施いたします。 詳しいメニューは文字放送、ホームページでお知らせします。
〇 お惣菜販売 販売日:毎週金曜日 時間:16時~17時 販売内容はホームページで発信中!
 

ブックポスト 12月の回収日

5日(火)・19日(火)

【ブックポスト設置場所】
道の駅おたり 中土観光交流センター 栂池高原観光センター

◎ポストへ投函返却ができるには、本と雑誌のみです。その他の資料は入れないでください。

小谷村図書館以外の資料は入れないでください。

【お問い合わせ】 小谷村図書館 ☎:0261-82-2587

 

尿検査で1日の推定塩分摂取量を測ってみませんか?

『自分が日頃どれくらいの塩分を摂っているにか』を知るために、小谷村では”尿中塩分推定摂取量検査”を以下のとおり実施して
います。けんさを希望される方は役場健康推進係へご連絡ください。

【対象者】 小谷村に住所を所有する方
【検体提出場所】 小谷村役場 健康推進係
【検査費用】 300円

受付時間 午前9:00~午前10:00

※検査を希望される方には事前に検査用尿容器を送付いたしますので、下記までお問い合わせください。

検査結果は検査尿の提出日から約1週間後を目安に郵送いたします。

【お問い合わせ】 小谷村役場 健康推進係 ☎0261-82-2570

 

12月 資源物の直接持ち込みについて 

12月の回収日は、9日(土)です。

【時間】 9:00~12:00
【場所】 千国崎資源物倉庫

【持ち込める資源物】
白色トレイ プラスチック製容器包装 紙パック びん 紙製容器包装 ダンボール 新聞・チラシ アルミ缶 雑誌・雑紙
ペットボトル 衣類・布類 廃食用油

※洗う、切り開くなど、正しく分別していただき、時間内に出していただきますようお願いします。

【お問い合わせ】 役場住民係 ☎0261-82-2581


ごみ・資源物の運搬方法について

 最近、白馬リサイクルパークや粗大ごみ回収場所への運搬の際に、可燃ごみや資源物を道路に散乱させてしまう事案が
報告されています。
 可燃ごみや資源物を回収拠点まで運搬される際は、シートで被うなど散乱防止対策を確実に実施していただきますよう、
お願いします。

【お問い合わせ】 役場住民係 ☎0261-82-2581

 

あなたの子育て 小谷村子育て世代包括支援センター が、お手伝いします

母子保健と子育て支援センターが連携し、安心して妊娠、出産、その後の子育てができるよう、皆さんの笑顔と幸せを
願ってお手伝いをします。
どうぞ、お気軽にお声をおかけください。

妊娠期から18歳まで切れ目のない支援を提供します。

母子保健担当・・・保健師・助産師
妊娠、出産、産後、おっぱい、成長発達、子育て、予防接種、検診などの相談
相談場所:役場 保健センター(住民福祉課 健康推進係)
電話番号:0261-82-2582
相談時間:9:00~17:00
相談対応者:母子保健担当職員
↑↓
常に、お互いの担当者が連携をとっております。相談先が分からない時は、お近くの場所へ、まずはご相談ください。
↑↓
子育て支援担当・・・保育士・保健師
子育て、成長発達、就園、一時保育などの相談
相談場所:子育て支援センター(教育委員会 子育て支援係)
電話番号:080-1262-3672
相談時間:9:00~17:00
相談対応者:子育て支援センター職員(保健センターに在席)

※相談は、土日・祝祭日・年末年始を除きます

【お問い合わせ先】 小谷村役場 ☎0261-82-2001(内線195)

 スマホ活用講座・相談会

毎週月曜日 午前10時~『おたりつぐら』で開催中
要予約(先着10名) 参加無料

日時 講習内容
12/4 10:00~ SNSの使い方(LINEなど)
11:00~ スマホを安全に使うためのポイント
12/11 10:00~ 地図アプリの利用方法
11:00~ 自治体マイナポイントの申込方法
12/18 10:00~ 電源の入れ方、基本のボタン操作
11:00~ 自治体マイナポイントの申込方法
12/25 10:00~ アプリのインストール方法
11:00~ SNSの使い方(LINEなど)

 参加予約は、当日10時までにお電話もしくはQRコードからお申込みください。
定員になり次第予約を締め切らせていただく場合がございます。

050-5211-6333

小谷村CATVインターネット事務局(小谷村役場2F) 受付時間(平日) 9:00~17:00

 

12月 乳児利用日 

2ヶ月~1歳頃~独り歩きを始める頃まで~

【利用日】 6日、13日、20日、27日  毎週水曜日 9:00~12:00です。(水分補給のため、水筒をお持ちください)
27日はベビーマッサージを行います。 持ち物:バスタオル 

電話、個別での育児相談等もできますので、ご連絡ください
【お願い】 乳児利用日では、対象児以外のご兄弟の利用はお控えください。
※毎週 月・水・木曜日の 13:00~15:00は自由利用となっています。

【お問い合わせ】 携帯:080-1262-3672 もしくは 役場0261-82-2001(内線195)

12月 にこにこ広場

4日・7日・11日・14日・18日・21日・25日
場所:小谷村役場203会議室(毎週 月・木) 9:00~12:00

今井千波先生のリトミック~音楽に合わせて体を動かしましょう~
日にち:14日(木)・18日(月) 時間:11:00~

クリスマス会 日にち:21日(木)10:30~12:00 場所:保健センター
クッキング・今井千波先生の演奏・リトミックを計画しております

◎水分補給の為の水筒をお持ちください。
◎2階ホール(視聴覚室前)で活動できます。遊ぶお子さんは、靴の持参をお願いします。

電話や、個別での育児相談等もできますので、ご連絡ください
【お問い合わせ】 携帯:080-1262-3672 もしくは 役場0261-82-2001(内線195)

12月 保健カレンダー

日にち 行事 時間 場所
1日(金) あそびの教室 9:15~ 役場 保健センター
7日(木) 肺炎球菌・四種混合・ロタウイルス予防接種 13:00~ 役場 多目的ホール
12日(火) からころケアほっとカフェ 10:00~ 役場 視聴覚室
13日(水) こころの悩み相談室(電話) 10:00~
役場 204会議室
こころの悩み相談室(面談) 13:00~
15日(金) マタニティ教室 13:30~ 役場 保健センター
18日(月) 尿中塩分推定摂取量検査 9:00~ 役場 健康推進係窓口
21日(木) BCG・水痘・麻しん風しん予防接種 13:00~ 役場 保健センター
27日(水) こころの悩み相談室(電話) 10:00~
役場204k
こころの悩み相談室(面談) 13:00~

【お問い合わせ】 役場健康推進係 ☎0261-82-2570

小谷村診療所 令和5年 12月診療予定

日程が変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

・診療時間 午前8:30~11:00、午後1:30~5:00です。(発熱外来 11:00~12:00)
・休日当番医及び漢方/泌尿器科外来では、定期の再診療や予防接種はできませんので、ご了承願います。
・発熱(咳)や風邪症状の方は、まず電話でご相談ください。

【お問い合わせ】 小谷村診療所 ☎0261-82-2044

 

12月 小谷・白馬緊急当番医

《診療時間》 9:00~17:00

3日(日) 小谷村診療所 82-2044
10日(日) 横沢医院 72-2008
17日(日) 栗田医院 72-2428
24日(日) 神城醫院 75-7050
29日(金) 小谷村診療所 82-2044
30日(土) 栗田医院 72-2428
31日(日) しんたにクリニック 75-4177

(市外局番0261)


12月 歯科緊急当番医

《受付時間》 9:00~11:00 ※来院前に電話確認を 

3日(日) 小谷歯科医院(小谷村) 82-2762
10日(日) 大町病院口腔外科(大町市) 22-0415
17日(日) 小田切歯科医院(池田町) 62-3134
24日(日) 金子歯科医院(大町市) 23-2200
29日(金) 丸山歯科クリニック(松川村) 62-0648

30日(土)

横澤歯科医院(大町市) 22-1343
31日(日) いとう歯科医院(松川村) 62-8880

 (市外局番0261)

 

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?




このページの内容はわかりやすかったですか?




このページの内容は参考になりましたか?




このページに関するお問い合わせ

総務課 企画財政係
電話番号:0261-82-2038
FAX番号:0261-82-2232
メールアドレス:kikaku@vill.otari.lg.jp