最終更新日:2021年1月26日
栂池社会体育館で開催の「チームラボ★学ぶ!未来の遊園地」について、新型コロナウイルスかんせんが各地で拡大していることに伴い、下記期間休館します。
休館期間 令和3年1月26日(火)から2月7日(日)まで
(再開は令和3年2月8日(月)を予定しておりますが、状況により、変更となる場合があります。再開日は改めてお知らせします。)
感染拡大防止のため、休館についてご理解いただきますようお願いします。
【お問い合わせ】 観光イノベーションOTARI実行委員会 電話:0261-83-3126
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「わさびの会」および「歌ごえ健茶会」をしばらくの間お休みします。
お休みの間、雪や感染症等、気をつけてお過ごしください。
人と話す機会をなるべくもち、閉じこもりをみんなで防ぎましょう。
再開が決まり次第、ケーブルテレビ等でお知らせいたします。
【お問い合わせ】 小谷村地域包括支援センター 電話:82-3135
日にち | 行事 | 時間(24時間表示) | 場所 |
9日(火) | からころケアほっとカフェ | 10:00~ | 役場203会議室 |
10日(水)
|
マタニティ教室 こころの悩み電話相談 こころの悩み面談相談 |
13:30~ 10:00~ 13:00~ |
役場保健センター
|
17日(水) | あそびの教室 | 9:15~ | 役場保健センター |
18日(木) | Hib・B型肝炎・ロタウィルス予防接種 | 13:00~ | 役場保健センター |
24日(水) | こころの悩み電話相談 こころの悩み面談相談 |
10:00~ 13:00~ |
役場205会議室 |
25日(木) | 肺炎球菌・四種混合・ロタウィルス予防接種 | 13:00~ | 役場保健センター |
【お問い合わせ】 役場福祉係 電話:82-2582
《受付時間》(9:00~11:00) ※来院前に電話確認を
7日(日)・・・ あづみ病院歯科口腔外科(池田町) 電話:61-1168
11日(木)・・・平林歯科医院(大町市) 電話:22-1149
14日(日)・・・きらり歯科医院(松川村) 電話:62-0005
21日(日)・・・宮下歯科医院(大町市) 電話:22-0297
23日(火)・・・師岡歯科(池田町) 電話:62-9781
28日(日)・・・砂田歯科医院(大町市) 電話:22-0648
(市外局番0261)
《診療時間》 午前9:00~午後5:00
7日(日)・・・栗田医院 電話 72-2428
11日(木)・・・白馬診療所 電話 75-4123
14日(日)・・・神城醫院 電話 75-7050
21日(日)・・・横沢医院 電話 72-2008
23日(火)・・・小谷村診療所 電話 82-2044
28日(日)・・・横沢医院 電話 72-2008
(市街局番0261)
10年後(令和12年)の村の姿を一言で表すキャッチフレーズ(標語)を募集します。
【参考】
第4次総合計画(H13~H22)
山村(やま)の暮らしもいいもんだ
「心やすらぎ 美しい 豊かな自然の小谷村」
第5次総合計画(H23~R2)
村が元気! 人が元気! おらが元気!
「大地の恵みを活かし 誰もが住みたい 小谷村」
応募は、小谷村のホームページの提案書またはFAXにて、15文字程度で役場企画財政係まで提出してください。
【お問い合わせ】 役場企画係 電話:0261-82-2038
令和3年5月に現在の農業委員の任期が満了となります。
改正法により、次期農業委員は各地域からの推薦・公募による委員の選出となります。
【推薦公募期間】 令和3年1月12日(火)~2月12日(金)
地区名 | 募集人数 |
栂池南、栂池北、川上、五区、千國 | 2人 |
土倉、蕨平、峯立屋 | 1人 |
黒川、伊折、月岡、池の平、平間、日道 | 1人 |
南雨中、北雨中、下里瀬、虫尾 | 1人 |
池原下、池原、石坂、来馬 | 1人 |
土谷全域 | 1人 |
中谷全域 | 1人 |
三ケ村、下寺、島塩坂、湯原 | 1人 |
深原、李平、大網、姫川温泉、戸土 |
1人 |
【農業委員となれる方】
・小谷村に住所を有するもの
・破産、禁固以上の刑罰を受けていない者
・小谷村職員でない者
・農業に関する見識を有するも者
【お問い合わせ】 役場農林係 電話:0261-82-2588
移住促進を目的に活用している「土倉移住おためし住宅」について、より移住定住・交流・地域活性化の目的を効率的に達成するため、
名称を「土倉農山村体験交流施設」に改め、指定管理者制度を導入します。
公の施設の名称 | 指定の予定期間 | 提出書類 |
土倉農山村体験交流施設 |
令和3年4月1日から |
・指定管理者指定申請書 |
■受付期間 令和3年1月5日(火)~2月5日(金)午後5時15分まで
■申請書 ・小谷村ホームページからダウンロード
・小谷村役場 特産推進室特産推進係で交付
※指定管理者指定申請書に必要書類を添えて特産推進係まで申請してください。
■その他 ・書類審査により選考を行います。場合により、面接を実施します。
・現地見学会を希望する場合は、希望日の1週間前までに申し出てください。
小谷村役場 特産推進室特産推進係 0261-82-2589
令和3年度からのおたり名産館指定管理者を募集します。
公の施設の名称 | 指定の予定期間 | 提出書類 |
おたり名産館 |
令和3年4月1日から |
・指定管理者指定申請書 |
◇受付期間◇ 令和3年1月5日(火)~令和3年2月5日(金)まで
◇申請書◇ ・小谷村ホームページからダウンロード
・小谷村役場 観光振興課農林係で交付
※定款、規約又はこれらに類する書類、会員名簿、団体の財務状況を明らかにする書類を添えて提出ください。
◇書類審査により選考を行います。場合により、簡単な面接を行います。
小谷村役場 観光振興課 農林係 0261-82-2588
◆回収日:2月5日(金)・19日(金)
◆ブックポスト設置場所:道の駅小谷・中土観光交流センターやまつばき・栂池高原観光センター
※道の駅小谷は水曜日はお休みです。営業時間にもご注意ください。
※ポストへ投函返却ができるのは、本と雑誌のみです。
※大町市・池田町・松川村・白馬村の図書館資料は入れないでください。
小谷村図書館 0261-82-2587
発熱、咳などに限らず、だるい、しんどくて眠れない、頭痛がするなど、普段と違う症状がある場合は、
◆村民の方へ
まずは、かかりつけ医に電話で相談してください。
かかりつけ医がない、休日や夜間など心配な場合は、受信相談センター0261-23-6560(24時間対応)へご相談ください。
役場住民福祉課 福祉係 0261-82-2582
村民の皆様から、「クックパッド小谷村公式キッチン」に掲載するレシピを募集します。
レシピのテーマは<小谷村の農産物を使った料理>です。
応募作品の中から線香の上、毎月1名様に豪華商品をプレゼントします!
ぜひふるってご応募下さい!
◆募集期間 1月1日(金)~1月31日(日)
◆応募方法・問合せ
応募用紙は役場特産推進室で配布しております。
また小谷村公式HPからダウンロードできます。必要事項を記載の上、郵送、メール、直接持ち込みの方法でご応募下さい。
〒399-9494 小谷村大字中小谷丙131 小谷村役場 特産推進室 レシピコンテスト係
E-mail 0440@vill.otari.nagano.jp 電話 0261-82-2589 (担当:田口・水野)
1月の回収日は、9日(土)・20日(水)です。
【場所】 千国崎資源物資倉庫
【時間】 9:00~14:00
【持ち込める資源物】 白色トレイ プラスチック製容器包装 紙パック びん 紙製容器包装 ダンボール 新聞・チラシ アルミ缶
雑誌・雑がみ ペットボトル 衣類・布類 廃食用油
※洗う、切り開くなど、正しく分別をしていただき、時間内に出していただきますようお願いします。
※できるだけマスク着用でお越しください。
【お問い合わせ】 役場住民 電話:82-2581
白馬山麓清掃センターでは、ごみの冬季特別受け入れを行います。
<期間> 12月27日(日)~令和3年3月31日(水)
<休日> 期間中、土曜日と第4日曜日
<時間> 午前9:00~午後3:00
【搬入方法】
●燃えるごみ、金属類は「北アルプス広域連合の指定ごみ袋」で搬入してください。
●リサイクル物は無料です。(指定袋は不要)
※搬入時はシート掛けなどを行い、道路にごみやリサイクル物を落とさないようにしてください。
【お問い合わせ】 役場住民係 電話:82-2581 清掃センター 電話:72-3312
1月の日程 7日・14日・18日・21日・25日・28日 (毎週 月・木)9:00~12:00
【場所】 小谷村保育園「子育て支援センター」
※水分補給の為の水筒と、帽子・上履きをお持ちください。
※14日は、絵本の読み聞かせがあります。
※21日にクリスマス会を計画しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、大人はマスク着用でご利用ください。
※乳児利用日を、10月から水曜日に変更します。時間は、PM1:00~3:30です。
(乳児利用日では対象児以外のごきょうだいの参加はお控えください。)
※毎週水曜日(AM9:00~12:00、PM1:00~3:00)と、月・木(PM1:00~3:00)は自由利用となっています。お気軽にご利用ください。
子育て支援センター 電話:82-2810 (携帯:080-1262-3672)
《受付時間》(9:00~11:00) ※来院前に電話確認を
1日(金)・・・西澤歯科医院(大町市) 電話22-5091
2日(土)・・・大町病院口腔外科(大町市) 電話 22-0415
3日(日)・・・小田切歯科医院(池田町) 電話 62-3134
10日(日)・・・金子歯科醫院(大町市) 電話 23-2200
11日(月)・・・いいざわ歯科医院(大町市) 電話 23-7050
17日(日)・・・横澤歯科医院(大町市) 電話 22-1343
24日(日)・・・いとう歯科医院(松川村) 電話 62-8880
31日(日)・・・にこにこデンタルクリニック(大町市) 電話 23-5612
(市外局番0261)
《診療時間》 午前9:00~午後5:00
1日(金)・・・小谷村診療所 電話 82-2044
2日(土)・・・栗田医院 電話 75-2428
3日(日)・・・しんたにクリニック 電話 75-4177
10日(日)・・・横沢医院 電話 72-2008
11日(月)・・・白馬診療所 電話 75-4123
17日(日)・・・神城醫院 電話 75-7050
24日(日)・・・栗田医院 電話 72-2428
31日(日)・・・小谷村診療所 電話 82-2044
(市街局番0261)
日にち | 行事 | 時間(24時間表示) | 場所 |
6日(水) | あそびの教室 | 9:15~ | 役場保健センター |
7日(木) | Hib・B型肝炎・ロタウィルス予防接種 | 13:00~ | 役場保健センター |
12日(火) | からころケアほっとカフェ | 10:00~ | 役場203会議室 |
13日(水) | こころの悩み電話相談 こころの悩み面談相談 幼児検診 |
10:00~ 12:50~ |
役場205会議室 役場保健センター |
14日(木) | 肺炎球菌・四種混合・ロタウィルス予防接種 | 13:00~ | 役場保健センター |
19日(火) | マタニティ教室 | 13:30~ |
役場保健センター |
【お問い合わせ】 役場福祉係 電話:82-2582
令和3年4月からの会計年度任用職員を募集します。
職種 | 職務内容 | 人数 | 資格要件 |
フルタイム会計年度任用職員 | 保育補助 | 1名 | 保育士免許・幼稚園教諭免許 |
パートタイム会計年度任用職員 | 保育補助 (朝夕延長・短時間保育補助等) |
若干名 | 保育士免許・幼稚園教諭免許 |
◇受付期間◇ フルタイム 令和2年11月16日(月)~令和3年1月22日(金)まで
パートタイム 随時募集
◇申込書◇ ・小谷村ホームページからダウンロード
・小谷村教育委員会で交付
◇その他◇ フルタイム 書類選考後面接(令和3年1月25日(月)~29(金)のうち1日)
パートタイム 書類選考後随時面接
【お問い合わせ】 小谷村教育委員会 電話:0261-82-3981
小谷村保育園 電話:0261-82-2170
令和3年度4月採用の会計任用職員を募集します。
◎募集する職種
(1)一般事務 (2)土木技師 (3)介護支援専門員 (4)介護保険要介護認定調査員 (5)環境衛生指導員 (6)リサイクル専門員
(7)リサイクル指導員 (8)北アルプスエコパーク軽量受付職員 (9)大町リサイクルパーク資源物等受入職員
養護老人ホーム鹿島荘の(10)看護師 (11)相談員 (12)支援員 (13)調理師
グループホームひだまりの(14)介護員 (15)介護員(パート) (16)消防指導員
◎受験の申込み
配布の申込書または市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を添付して提出してください。
◎申込み期間 令和3年1月25日(月)まで
【お問い合わせ】 (1)~(4) 広域連合総務課 電話:22-6764 (5)~(9)北アルプスエコパーク 電話:85-5311
(10)~(15) 擁護老人ホーム鹿島荘 電話:22-0497 (16)北アルプス消防本部 電話:22-0119
小谷村診療所では、新型コロナウィルス感染対策のため、11月17日から当面の間、平日の診療時間を次のとおり短縮します。
【午前の診療時間】 8:30~11:00
【午後の診療時間】 13:30:~16:00
※インフルエンザ予防接種のみ、今までどおりの時間帯で接種を行います。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【お問い合わせ】 小谷村診療所 電話:0261-82-2044
■減免対象:中小事業者等の事業用家屋及び償却資産に対する令和3年度の固定資産税
■申告期間:令和3年1月4日(月)~2月1日(月)まで
※小谷村役場へ申告するには、事前に認定を受けた税理士などの「認定経営革新等支援機関等」から確認を受ける必要があります。
要件・減免率・申告の方法については中小企業長ホームページ、または小谷村公式ホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】 役場税務係 電話:0261-82-2037
新型コロナウイルス感染拡大が懸念されておりますことから、ご利用者様、医療スタッフの安全確保の観点にたち
「北アルプス平日夜間小児科・内科急病センター」を4月20日(月)から当分の間、休診とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、北アルプス広域連合のホームページをご覧いただくか、北アルプス広域連合総務課までお問い合わせください。
北アルプス広域連合 0261-22-6764 www.kita-alps.omachi.nagano.jp/gyoumu/iryou.html
ひとりで悩んでいませんか?
または身近なところで「気になる」「おかしいな」と感じたら下記までお気軽にご相談下さい。
●大町保健福祉事務所 児童虐待・DV24時間ホットライン 026-219-2413
●小谷村住民福祉課福祉係 0261-82-2582 平日8:30~17:30
あなたの子育て 小谷村子育て世代包括支援センター が、お手伝いします。
令和2年度から「小谷村子育て世代包括支援センター」が設置され、母子保健と子育支援センターが連携し、
安心して妊娠、出産、その後の子育てができるよう、皆さんの笑顔と幸せを願ってお手伝いをします。
妊娠期から18歳までの切れ目のない支援を提供します!
どうぞ、お気軽にお声をおかけください。
小谷村子育て支援センター 0261-82-2810
令和2年度精神保健福祉相談のご案内
日 時:毎月1回水曜日 PM2時からPM5時まで(予約制)
内 容:精神科医による心の健康に関する個別相談
思春期の心の問題、統合失調症、うつ病、双極性障害、ひきこもり、
アルコール依存症、薬物依存症、認知症、ストレス、自死遺族の相談等
対象者:心の健康に関する悩みを抱える本人、家族、支援者
開催日:5月20日、6月24日、7月22日、8月19日、9月16日、10月21日、
11月25日、12月16日、1月20日、2月17日、3月24日
※相談は予約制です。事前に申し込みをお願いします。
■申込み先 大町保健福祉事務所 健康づくり支援課 0261-23-6529