最終更新日:2022年8月4日
今年度、村の特定健診を受けられた40~74歳の小谷村国保の方を対象に健診結果返却会を下記の日程で行います。
都合の良い時間にお越しください。
日程 |
受付時間 |
場所 |
8月5日(金)・7日(日) |
9:30~11:00 |
小谷村役場 保険センター |
13:30~15:00 |
||
8月8日(月) |
9:30~11:00 |
Sウェルネスクラブ小谷 体育館 |
13:30~15:00 |
中土観光交流センターやまつばき |
|
8月9日(火) |
9:30~11:00 |
栂池高原総合センター 2階和室 |
13:30~15:00 |
||
8月10日(水) |
9:30~11:00 |
白馬乗鞍交流センター ちゃんめろ |
※発熱や咳、のどの痛みなど風邪症状のある方や体調不良がある方は、来場をお控えください。
※後日のお受け取りを希望される方は、ご連絡ください。
【お問い合わせ】 役場健康推進係 担当:保健師 ☎0261-82-2570
熱中症での救急搬送が増加しています!
熱中症にならないために
・喉が渇いていなくてもこまめに水分補給を
・エアコンや扇風機は無理せず使いましょう
・風通しを良くしましょう
熱中症が疑われる場合は
だるさやめまい、手足の痺れ、こむら返りなどある場合は熱中症が疑われるので、早めに受診しましょう。
【お問い合わせ】 小谷村地域包括支援センター ☎82-3135
令和4年は2回、保険証の更新があります。医療機関受診の際は、お間違えのないようにご注意ください。
小谷村役場 住民福祉課健康推進係 ☎0261-82-2570
胸部CT検査について、7月8日(金)及び8月18日(木)の2日間実施します。 |
・受診は予約制です。胸部CT健診のお知らせが届いた方は、受信日時をご確認の上、受付時間に遅れないようにお越しください。
・ご自宅で、当日朝の体温を問診票にご記入の上お持ちください。
・感染症対策により、マスク着用でお願いします。
【お問い合わせ】 小谷村役場 健康推進係 ☎82-2570
、
8月の
「粗大ごみ回収」
「千国崎倉庫資源物回収」は
行いません。
次回の回収は、9月10日(土)です。
【お問い合わせ】 役場住民係 ☎0261-82-2581
日にち | 行事 | 時間 | 場所 |
2日(火) | あそびの教室 | 9:15~ | 役場保健センター |
4日(木) | 日本脳炎(小学4・5年生、高校3年生)・二種混合(小学6年生) ・子宮頸がん(中1~高1の女性)予防接種 |
13:15~ | |
9日(火) | からころケアほっとカフェ | 10:00~ | 役場203会議室 |
10日(水) | こころの悩み電話相談 | 10:00~ | |
こころの悩み面談相談 | 13:00~ | 役場205会議室 | |
18日(木) | 胸部CT検査 | 9:00~ | 役場保健センター |
19日(金) | マタニティ教室 | 13:30~ | 役場保健センター |
※上記は予定であり、新型コロナウイルス感染症の状況により、延期や中止となる場合があります。
【お問い合わせ】 役場健康推進係 ☎ 0261-82-2582
小谷村の新型コロナウイルス感染警戒レベルが5に引き上げられ、「医療特別警報」が発令されましたことに伴い
現在予定している催しを中止します。
火・水 |
金 |
✖ |
午後4時~ |
*詳しくはお電話(82-3072)もしくは小谷村複合拠点施設のホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】 小谷村役場集落支援係 ☎82-2589
小谷村の新型コロナウイルス感染警戒レベルが5に引き上げられ、「医療特別警報」が発令されましたことに伴い
現在予定している催しを中止します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
【お問い合わせ】 小谷村役場集落支援係 ☎82-2589
・診療時間を午前8:30~11:00、午後1:30~4:00に短縮しています。
・休日当番医及び漢方/泌尿器科外来では、定期の再診察や予防接種はできませんので、ご了承願います。
・新型コロナウイルスワクチン予防接種により、午後休診となる日があります。
・発熱(咳)や風邪症状の方は、まず電話でご相談ください。
お問い合わせ【小谷村診療所】 ☎ 0261-82-2044
~村民の皆様のご協力をお願いします~
日頃より、こども達のためにご協力いただきありがとうございます。
今年度も資源物回収を実施いたします。今年度もアルミ缶のみの回収となります。
集まった資金は、こども達の豊かな教育活動のため、大切に
使わせていただきたいと思います。
期間:令和4年6月1日(水)~10月31日(月)
回収場所:小谷小学校 玄関横の回収箱
回収するもの:アルミ缶
※中を必ず水洗いしてください!缶はつぶさなくてもOKです。
期間内いつでも構いませんので、小学校までお持ちください。
【お問い合わせ】 小谷小学校 ☎ 0261-82-3522
《診療時間》 午前9:00~午後5:00
6日(土) |
白馬診療所 |
75-4123 |
7日(日) |
栗田医院 |
72-2428 |
11日(木) |
白馬診療所 |
75-4123 |
13日(土) |
小谷村診療所 |
82-2044 |
14日(日) |
小谷村診療所 |
82-2044 |
20日(土) |
横沢医院 |
72-2008 |
21日(日) |
横沢医院 |
72-2008 |
28日(日) |
しんたにクリニック |
75-4177 |
(市外局番 0261)
《受付時間》(9:00~11:00) ※来院前に電話確認を
7日(日) | 横澤歯科医院(大町市) | 22-1343 |
11日(木) | いとう歯科医院(松川村) | 62-8880 |
14日(日) | にこにこデンタルクリニック(大町市) | 23-5612 |
21日(日) | あづみ病院歯科口腔外科(池田町) | 61-1168 |
28日(日) | 平林歯科医院(大町市) | 22-1149 |
(市外局番0261)
2日(火)、16日(火)
*ブックポスト設置場所*
・道の駅小谷 ・中土観光交流センターやまつばき ・栂池高原観光センター
●道の駅小谷は水曜日はお休みです。営業時間にもご注意ください。
●ポストへ投函返却ができるのは、本と雑誌のみです。その他の資料は入れないでください。
●大町市・池田町・松川村・白馬村の図書館資料は入れないでください。
小谷村図書館 ☎0261-82-2587
2ヶ月~1歳頃
~独り歩きを始める頃まで~
利用日は 3日、10日、17日、24日、31日 毎週水曜日 9:00~12:00です。
★31日はベビーマッサージを行います。(持ち物:バスタオル)
(乳児利用日では、対象児以外のごきょうだいのご利用はお控えください。)
◎新型コロナウイルス感染防止のため、大人の方はマスク着用及び入室時の検温にご協力ください。
※毎週 月・水・木曜日の13:00~15:00は自由利用となっています。
子育て支援センターの電話が都合により休止となっております。お手数ですが、携帯電話か役場へおかけください。
【お問い合わせ】 携帯:080-1262-3672 もしくは 役場0261-82-2001
1日・4日・8日・15日・18日・22日・25日・29日
場所:小谷村役場203会議室(毎週 月・木)9:00~12:00
〇8月も水遊びを行います〇
場所:保健センター中庭で行います。
持ち物:水遊び用オムツや水着、着替えをお持ちください。
~お子さんに無理のないよう、体調をみながら参加しましょう~
戸外へ遊びに出かけましょう
日時:8月4日(木) AM10時現地集合
場所:小谷村複合拠点施設”おたりつぐら”
◎水分補給の為の水筒をお持ちください。 |
※毎週 月・水・木曜日の13:00~15:00は自由利用となっています。
子育て支援センターの電話が都合により休止となっております。お手数ですが、携帯電話か役場へおかけください。
【お問い合わせ】 携帯:080-1262-3672 もしくは 役場0261-82-2001
発熱、咳などに限らず、だるい、しんどくて眠れない、頭痛がするなど、普段と違う症状がある場合は、
◆村民の方へ
まずは、かかりつけ医に電話で相談してください。
かかりつけ医がない、休日や夜間など心配な場合は、受信相談センター0261-23-6560(24時間対応)へご相談ください。
役場住民福祉課 福祉係 0261-82-2582
ひとりで悩んでいませんか?
または身近なところで「気になる」「おかしいな」と感じたら下記までお気軽にご相談下さい。
●大町保健福祉事務所 児童虐待・DV24時間ホットライン 026-219-2413
●小谷村住民福祉課福祉係 0261-82-2582 平日8:30~17:30
令和2年度から「小谷村子育て世代包括支援センター」が設置され、母子保健と子育支援センターが連携し、
安心して妊娠、出産、その後の子育てができるよう、皆さんの笑顔と幸せを願ってお手伝いをします。
妊娠期から18歳までの切れ目のない支援を提供します!
どうぞ、お気軽にお声をおかけください。
小谷村子育て支援センター 0261-82-2810