最終更新日:2021年2月19日
◆小谷村では令和3年度から始まる「第6次総合計画」の策定を進めています。
平成27年度に策定した「第5次総合計画(後期計画)」では、国が平成26年度に策定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の基本的な考え方や政策5原則を基に、小谷村人口ビジョンで掲げた将来展望を踏まえ、人口減少や高齢化の進行による地域経済の縮小といった喫緊の課題を克服するため、令和2年度までの「小谷村総合戦略」を策定し地方創生に取り組むこととなっております。
このため、本年度策定する第6次総合計画では、小谷村総合戦略審議会によるKPI評価を基に第5次総合計画(後期計画)を検証し、新たに持続可能な開発目標「SDGs」の理念を踏まえた地方創生の推進を位置づけ、10年間、10年後を見据え、時代に則した計画を策定していきます。
小谷村振興計画審議会
◆小谷村振興計画審議会20名により計画策定を審議いただきます。
審議委員は「小谷村振興計画審議会条例」による別表の20名の皆さんが村長から委嘱されました。会長に荻澤洋平さん、会長職務代理に今井 頌治さんが互選されました。
住民アンケートを実施しました
◆策定のもととなる住民アンケートを実施しました。
アンケートは住民の皆さんから700人を無作為に抽出し実施しました。
回答率は50%でした。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
総合計画のキャッチフレーズを募集します
◆10年後(令和12年)の村の姿を一言で表すキャッチフレーズ(標語)を募集します。
何か良い案があれば添付のExcelファイルをダウンロードし役場企画財政係まで提出してください。
【参考】
第4次総合計画(H13~H22)
山村(やま)の暮らしもいいもんだ
「心やすらぎ 美しい 豊かな自然の小谷村」
第5次総合計画(H23~R2)
村が元気! 人が元気! おらが主役!
「大地の恵みを活かし 誰もが住みたい 小谷村」
第4回振興計画審議会にてキャッチフレーズ【村の将来像】が決定しました!
豊かな自然 力をあわせ 元気に暮らす小谷村
「人口を減らさない!」を今回の第6次総合計画の大黒柱として20名の小谷村振興計画審議会の皆さまに審議をいただいているところであります。
現在の進捗状況と村長からのお願いを発出いたしますのでご覧ください。
更に詳細は広報おたり2月号にてご紹介いたします。
小谷村第6次総合計画の策定状況とお願い20210129(PDF/1MB)
実施期間:令和3年2月19日(金)~令和3年3月19日(金)
対象者:小谷村住民
詳しくは各戸へ配布した資料をご覧ください。
資料は本ページの最下段からダウンロードできます。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。 (別ウィンドウで開きます。)