このページの本文へ移動

ページトップ

長野県北安曇郡

文字サイズ
標準

令和6年度小谷村低所得世帯子育て加算給付金(児童1人につき2万円)

最終更新日:2025年6月24日

令和6年度小谷村低所得世帯子育て加算給付金(臨時給付金)について

物価高騰による負担を軽減し、低所得子育て世帯を支援するため、令和6年度住民税均等割非課税世帯かつ18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)を養育している世帯主に、児童1人につき2万円を支給します。

支給対象者

 令和6年度小谷村地方創生交付金(低所得世帯支援枠)給付金(1世帯あたり3万円)の対象世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)を養育している世帯主に対し、児童1人につき2万円を支給します。

令和6年度住民税均等割非課税世帯であり、令和6年12月13日時点で18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)がいる世帯

令和7年5月2日(金)に「お知らせ通知」をお送りしました。
原則、申請手続きは不要です。
送付されたお知らせの内容をご確認いただくようお願いします。
お知らせに記載されている世帯主の口座へ、令和7年6月11日に支給する予定です。

令和6年度住民税均等割非課税世帯であり、令和6年12月14日以降に新たに出生した児童がいる世帯

児童の住民票を小谷村に置いている場合は、村から「要件確認書」、「支給のお知らせ」をお送りします。
内容を確認していただき、必要書類を返送していただくようお願いします。
住民係窓口での提出も可能です。

必要書類は次のとおりです。
・要件確認書
・請求者本人確認書類(コピー)

令和6年度住民税均等割非課税世帯であり、令和6年12月13日時点で別居している児童を養育している世帯

下記の申請書類をダウンロードしていただき必要書類を添えて、役場住民係に郵送または窓口で提出していただくようお願いします。

必要書類は次のとおりです。
・別居監護申立書
・要件確認書
・請求者本人確認書類(コピー)

申請期限

令和7年7月31日(木) 必着

問い合わせ先

住民係 ☎0261-82-2581

ダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。 (別ウィンドウで開きます。)

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?




このページの内容はわかりやすかったですか?




このページの内容は参考になりましたか?




このページに関するお問い合わせ

住民福祉課 住民係
電話番号:0261-82-2581
FAX番号:0261-82-2232
メールアドレス:zyuumin@vill.otari.lg.jp