このページの本文へ移動

ページトップ

長野県北安曇郡

文字サイズ
標準

2026年大糸線カレンダー掲載写真を募集します!

最終更新日:2025年7月22日

大糸線利用促進輸送強化期成同盟会では、大糸線沿線市町村に関連する2026年版カレンダーを作成し、大糸線の利用促進を図ります。
カレンダーに掲載される写真は応募となります。

作成するカレンダー

  • B3判見開き(4色刷り)
  • 見開き1面につき、写真を各月に1枚~2枚掲載
  • 作成部数3,000部

写真の応募

(1)公募概要
 松本市・安曇野市・松川村・池田町・大町市・白馬村・小谷村・糸魚川市のそれぞれの区域に関連した写真で、撮りためていたものを公募する。ただし、個人が特定できる人物が写ったものは、対象としません。
 例えば、各市町村をPRできる風景なども可能です。

(2)カレンダーの月割等
 表紙の他、各市町村2枚を審査して決定します。掲載月についても同様です。

(3)公募期限
 令和7年9月30日(火)まで

(4)応募方法

  • 写真データ(jpegのみ)を大糸線利用促進輸送強化期成同盟会事務局(大町市情報交通課交通政策係カレンダー写真募集専用アドレスoito-riyou@city.omachi.nagano.jpへ送る。
  • メールでの応募ができない場合は、写真データを記録した媒体(USBやメモリーカード等)を事務局まで郵送する。ただし、郵送された写真データ(記録媒体)は返却しない。
  • 写真データは拡大して使用するため、デジタルカメラで撮影されたもので1,000万画素以上(1枚の写真データは4MB以上を推奨)とする。ただし、メールでの応募を基本としているため、データ容量は8MB未満であること。
  • 誰でも応募可能
  • 応募をする際、応募者の「住所・氏名・連絡先・写真撮影場所・撮影時期」を明記してください。
  • 令和7年9月30日午後5時送信分まで有効とします。

(5)応募規定等

  • 応募者本人が撮影した写真に限る(他人の名前を使用または他人の作品であることが判明した場合は、採用しない。)。
  • 1人につき、4点まで応募することができる。 2024年以前に撮影した写真も対象です。
  • 写真データは、撮影時の実際の風景と異なる画像処理や、被写体に作為的な変更を加えないこと。
  • 未発表の写真で、同一または類似品が他のコンテスト等に応募及び発表される予定がないものに限る。
  • 採用された場合、「提供:○○市 △△さん(イニシャル等)」の標記をする。
  • 採用された写真データは必要に応じてトリミング等の加工をする場合がある。
  • 採用した写真データの著作権や使用権は、大糸線利用促進輸送強化期成同盟会に帰属するとともに、当同盟会、当同盟会加盟団体、当同盟会が認めた者が行う広告等の事業に使用できる。
  • 当同盟会は被写体の肖像権侵害は負わない。

その他詳しくは、下記の事業内容をご覧ください。

ダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。 (別ウィンドウで開きます。)

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?




このページの内容はわかりやすかったですか?




このページの内容は参考になりましたか?




このページに関するお問い合わせ

観光地域振興課 観光商工係
電話番号:0261-82-2585
FAX番号:0261-82-2232
メールアドレス:kanko@vill.otari.lg.jp