このページの本文へ移動

ページトップ

長野県北安曇郡

文字サイズ
標準

ごみの分別方法

最終更新日:2025年4月3日

ごみ・資源物の分別にご理解とご協力をお願いします

  • 回収日の朝8時(一部地区は朝7時30分)までに、各地区ステーションに出しましょう。
  • 決められた日に決められたごみを出しましょう。
  • 袋には、できるだけ名前を書きましょう。
  • ごみの野焼きや不法投棄は、ぜったいに止めましょう。
  • ごみの減量と資源化にご協力ください。
  • 焼却処理されているごみの中には、資源としてリサイクルできるものが多くあります。
    捨てる前にもう一度見直してみましょう。
  • 令和7年4月1日からプラスチックの分別方法が変わり、今までの「プラスチック製容器包装」に加えて「プラスチック製品(100%プラスチック素材)」も一緒に資源物として回収するように変わります。詳しくは「令和7年度ごみ・資源物回収カレンダー」をご確認下さい。
  • リチュウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池(小型充電式電池)については、電気店や家電量販店等の回収BOXをご利用下さい。白馬リサクルセンターや北アルプスエコパークでも回収しているので受け入日に持ち込んで下さい。詳しくは「令和7年度ごみ・資源物回収カレンダー」をご確認下さい。

ごみ・資源物回収カレンダー

ごみ・資源物回収カレンダーはページ下のリンクよりダウンロードできます。英語版もあります。

 

エコスタイルの実践に役立つ情報発信サイト

 えこすた(Eco Style)信州!

ダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。 (別ウィンドウで開きます。)

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?




このページの内容はわかりやすかったですか?




このページの内容は参考になりましたか?




このページに関するお問い合わせ

住民福祉課 住民係
電話番号:0261-82-2581
FAX番号:0261-82-2232
メールアドレス:zyuumin@vill.otari.lg.jp